GoodMorningForRunの日記

走ることで見える景色が好きです。フル記録2時間57分45秒。Keep run and carry on.

記念の一枚

 雨の土曜日☔。今日はいろいろな用事が重なってランクラに行けないので、一人で朝練。

 

 週末はしっかり走りたいから、1000m×10本(レスト90秒)しました。(1000mで10m上昇するややキツめのコースどり)

 

 雨は当たるし、ウィンドブレーカーの中は蒸れてくるし、タイツが濡れてまとわりつく。しかも履き古したテンポがいよいよへんな音をたてている。

 

 テンション下がる要素が重なったけど、重なったから


f:id:GoodMorningForRun:20230325144806j:image

こんな感じでした。ラスト1本だけかろうじて4:00切り😑

 

 ウィメンズ後、疲労がたまっている感じはないのに、スピードが出せません。

 

 コーチに愚痴ったら400のインターバルをしろと。了解しました。明日します🙋

 

 けど、まぁ一人でも頑張ったな。帰宅して冷えた体を入浴で温めてから、休日の用事をこなしました。

 

 その一つはお買い物😊


f:id:GoodMorningForRun:20230325145232j:image

名古屋ウィメンズの写真。迷いに迷い、厳選して2枚だけ購入。(だって一枚3600円もするのです。何枚も買えません)

 

 30km手前。サブ3のぺーサーについていけなくなったのに、何故か余裕のスマイル。

 

 この時に何がなんでもついていかないといけなかった。「おい!笑顔つくってる場合じゃないだろ!」と、この時の自分を叱ってやりたい。

 

 そんな自戒を込めて購入。

 

 でも、可愛く撮れている(笑)←オバサンになると恥じらいがなくなるとはこのことだ。

  

 記念の一枚です🤗

 

 

 

 

時間の余裕

 今朝は久しぶりにロードバイクに乗ってみようと思い、桜の開花状況を確認しながらサイクリング。

 

 まだ満開には少し早いけれど、今にも開きそうなつぼみには力を感じる。

 

 久しぶりのサイクリングも気持ちいいなぁと漕いでいたら、パンクした…😑

 

 家から8kmくらいのところでのトラブル。どうしようも何も、迎えにきてもらわないと、帰れない。

 

 寝ているパパに電話して👩「パンクしちゃたから迎えにきて。○○にいる。すぐに来てね。」とお迎え要請。

 

 電話で起こされ、訳の分からないことを言われ、とにかく👨「分かった…」というしかない、という返事。

 

 文句も言えないくらい、寝ぼけててくれてよかった😊すぐに来てもらい、パンクした自転車を車に載せて、帰宅。

 

 いちをお迎えを待つ間、パンクしたところを直そうと試みました。本体からタイヤを外し、何も刺さっていないことを確認。とりあえずハンディタイプの空気入れで空気を入れようと思ったけど、ポンプが固すぎて押せず、そこで諦めました。

 

 空気入れのポンプが押せなくて、普段から空気圧が弱いのだろうな。パンクが多い。

 

 朝からサイクリングは危険。もっと時間の余裕があるときにしよう🤗、が今日の反省点。


f:id:GoodMorningForRun:20230324205252j:image

週末は晴れますように。お花見ラン、したいな🤗

 

 

「今」に集中する

 今週末、お花見ランの予定をしているから、桜が咲いているか下見ラン。

 

 うーん😑チラホラ咲いているけど、まだ三分咲きってところ。この後は天気も崩れるし、満開には早すぎたかな。

 

 けど、みんなでのんびりおしゃべりしながら走れたら楽しいだろうなと、楽しみです😊

 

 7kmくらいパトロールした後に、しっかり走りたくなって、4:15/kmで3000m走りました。からの、1000m。軽く流して(4:20)。

 

 ジョグだといろいろ考え事が巡り、かえって気持ちが揺さぶられるし、スピードランは苦しくてストレスになる。

 

 私にとっての4:15/kmはリラックスしすぎず、苦しすぎず、一番「走ること」に集中できるペース。

 

 不安もあります。落ち着かないこともあるし、緊張もする。出勤するときはいつも気持ちが塞ぐし、逃げたいなって思うし、一人になりたいことも。

 

 けど、そんな不安の源は、起こってもいないことに対する自分が作りだしている幻想なんです。

 

 「今」に集中してみる。何も考えずに「走っていること」に集中する。それができるペースを知る。

 

 3分でも10分でも、そんな時間を持つことができたら、きっと気持ちは今よりも保てる。

 

 年度末だからかな。忙しなく落ち着かない自分がいるから、そんなことを思いました🤗

 

 落ち着こう。慌てると転ぶだけだよ。

 

 

 

 

 

ランへの効果

 祝日ロング走(26km)の翌日。

 

 昨日はたくさん食べたから、ちゃんと消費したいと思い、一番カロリーが消費できそうな4:30/kmペースでのぺーランをします。

 

 いつもの池に行き、よーいドン。(私には珍しく)設定通りの4:30/kmで8km走りました。少しジョグして、おまけの1000m一本(4:10)。トータル13km。

 

 今朝も池のおじいちゃんやおばあちゃんに引き留められそうになりましたが、ごめんなさい🙏おしゃべりしちゃうと走る気なくなるので、軽く挨拶して走ります。

 

 グルテンフリーを少し意識していて、普段はパンやパスタ、ラーメン、うどんは食べません。クッキーやケーキなどのスイーツは食べるので、完全ではありませんが…。

 

 ランへの効果はいまいち分からないけど、

 

 グルテンを控えていたほうが精神的に落ち着いていられて、感情の起伏が抑えされる。これは確か。


f:id:GoodMorningForRun:20230322193400j:image

 昨日は次男と友達でカレーナンをたくさん食べました。おなかいっぱい🐷

 

 エネルギー満タンだったから、今朝はよく走れました。

 

 小麦粉も走るには必要なエネルギー源と実感。

 

 しっかり食べて、しっかり走る。これ基本なんだけど、気を付けていないとすぐに太ってしまうから、乙女心(笑)は複雑に揺れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走り続けていると

 祝日。パパは仕事のことが多く、私と子どもたちはお休み。

 

 けど、せっかくのお休みだからたくさん走りたい😊

 

 いつものように早朝なら時間のとれる走るの大好きな仲間に声をかけて、軽いトレイルを含むコースに向けて、5時半によーいドン。

 

 ウィメンズも終わったし、故障明けの方もいるし、ゆっくりペースでおしゃべりしながら走りました。

 

 軽いトレイルコースでは、全くブレなく走る方を「師匠」と仰ぎ、後について、みんなでフォームをじろじろ見ながら走り方のお勉強。

 

 私は登りも下りもぴょんぴょん走ってしまうのですが、師匠は山道なのに上下運動がないのです。歩幅狭く、なのに速い。

 

 そして25kmくらい走ったところで、1kmとれる道に来たから「一本走るよ!」とおもむろにTT スタート。

 

 私は3:57で、まぁまぁ走れたと思ったら、師匠は3:29とか。ロングジョグもトレイルもなんの負荷になっていないみたい。

 

 うーん😑強いな。また一緒に練習してもらおう。


f:id:GoodMorningForRun:20230321183738j:image

8時半には帰宅できて、WBCを見て、午後からは遊ぶ子どもたちに付き合って、ママ友とおしゃべり。

 

 全くランに縁のなかったママ友が、👩「なにを血迷ったか来週の10kmマラソンにエントリーしちゃってるの」と。

 

 理由を聞いたら👩「村上春樹の『走ることについて語ることきに僕の語ること』を読んで、走ってみたくなったの」と。

 

 村上春樹も言ってるけど、「大切なことは走ることから学んだ」というくらい、走り続けていると、たくさんの気付きと出会いを与えてもらえる。

 

 10kmとりあえず走ってみて、「また走ってみよう」って思って欲しいな🤗


f:id:GoodMorningForRun:20230321184842j:image

走り続けていると、祝日の早朝から、楽しく走ってくれる仲間に出会えるよ🌸

 

 

 

 

交錯する感情

 飲み会明けの日曜日。お酒が残るほど飲まなかったけど、少しダルい体を起こしたくて、ランクラ前に7kmくらいジョグ。

 

 いつもの愛知池に向かったら「ちょうどあなたの噂をしてたのよー」とおばちゃんたちに引き留められて、暫くおしゃべり。

 

 おばちゃんたちのお名前も聞くことができました😆

 

 その後ランクラへ。今日のメニューは8000m変化走。設定は(4:30- 4:00- 4:30- 3:50- 4:30- 3:40- 4:30- フリー )

 

 ゆっくりペースは4:30、速いペースは4:00から始めて10秒ずつ上げるもの。

 

 ラストフリーまでは着いていけたけど、フリー区画は3:50と落ちてしまいました。

 

 そのあと200mを1本したけど、みんなに抜かされる始末。

 

 足への疲労は蓄積しているみたい。

 

 膝も少し痛む。ほどほどにしながら、走っていかないとね。

 

 ウィメンズのオールスポーツの写真が見れるようになっていました。記念に購入したいのだけど、ひどい顔が多すぎる🤣

 

 しかも一枚3600円もするから何枚も買えない。厳選された、奇跡の一枚を探しています。

 

 ①ゴールが見えてサブ3は出来ないと分かったけど、とりあえず出し切るつもりでダッシュしているところ。リアリティーがある。

 

 ②万歳するほどでもないけど、頑張った証に手を上げた瞬間。躍動感がある。


f:id:GoodMorningForRun:20230320051550j:image

 ③「あーあ」って残念な気持ちの残ったまま、とりあえずゴールできた安堵と、カメラ向けられたら笑うでしょ、的なゴール後の表情。(これはオールスポーツのカメラマンより腕のいい方に撮ってもらった😊)

 

 いろんな感情が交錯して、一つの言葉では表現できないフルマラソン。写真も様々。


 ④一番家族に好評なのは30km付近の涼しい笑顔で走っているもの。ペーサーに置いていかれたのに、必死で頑張っているようにみえない。

 

 背景も含めて写真的にはいいけど、この時の自分を叱ってやりたい😑と見る度に思う。

 

 ①~④、どれにしようかな🤗

 

 

 

 

アフターウィメンズ

 金曜日、土曜日とブログのアップ出来ず。

 

 少しだけ体調を崩していました。木曜日に異動の内示が出たのです。いわゆる昇任して異動になったのだけど、全く喜んでいない自分がいて。

 

 マラソンを3時間で走れるなんていうと、強靭なメンタルの持ち主と思われそうだけど、仕事と人間関係に関してはデリケートな部分を持ち合わせているのです。

 

 で、内示のあとは、お腹が痛くて、ご飯食べると気持ち悪くて、食べるとお腹を壊し、現実逃避のためにベッドにこもる。

 

 けど、まぁ走ってます。

 

 金曜日は1000×6本(4:30- 4:20- 4:11- 3:59- 4:12- 3:59)、トータル12km

 

 土曜日は5000TT (キロ4切るくらい)、トータル14km

 

 ウィメンズの疲労は抜き切れていない感じ。足はまだ重いし、スピード出すのが辛いです。

 

 土曜日はランクラの親睦会がありました🤗すごく久しぶりの飲み会。たくさんの方が集まって、みんなでワイワイ本当に楽しい時間が過ごせました。


f:id:GoodMorningForRun:20230319053404j:image

ウィメンズの報告もしました(リボン🎀つけて笑)。「サブ3出来なかったから、卒業できません」宣言。

 

 みんなの報告を聞いて改めてウィメンズの強さを実感します。

 

 ランクラのメンズからたくさん応援してもらって、ウィメンズはこれからもますます強くなります。

 

 応援ありがとう、これからも応援して下さい😊そして一緒に頑張ろう✨

 

 私も仕事のことでメソメソしてないで、与えられた立場でコツコツ働くか…と思った次第です。とりあえずお酒は美味しく飲めたからもうお腹は大丈夫😊